子供の歯磨きがストレス!?

「毎回、歯磨きの度に子供がギャン泣き(>人<;)」

虫歯になっては可哀想だし、
しっかり歯磨きしてあげたいのに…。

そんな悩みをお持ちのママさん、パパさん、
実はたくさんいらっしゃるようです。

子供の虫歯予防に!
先輩ママパパはどうやって子供の歯磨きをして来たのか?

調べてみましたので参考にしてください(^o^)
 

とっておき子供の歯磨き法とは?

@終わったあととにかく褒めてあげてはいかがでしょう?
うちの息子が単純すぎるのかもしれませんが、磨いてる最中なども、

「あーおりこうさん(^^)キレイキレイね〜!」

など声を掛けたり、磨き終わったらぎゅっと抱きしめて、

「お利口さんでした(^0^)いいこいいこ〜!」

などしていたら、最近は以前ほど嫌がらなくなりました。

A仕上げ磨きの時だけ、
0才から使える洗い流さなくてもいい歯磨き粉を付けて磨いています!
甘い味が付いているので続けてるうちに泣かないで磨けるようになりました。

B「子供に歯ブラシを持たせて、私の歯を磨かせながら子供の歯磨きをする」
つまり、お互いで歯磨きしあうのが一番効果がありました。

こうすれば子供は磨くことに集中するので、泣かずにすみます!

ただ、自分の口を開けて子供に磨かせると、
歯ブラシを喉の奥に突っ込んでしまうので、
イーという口をして喉の奥に歯ブラシが行かないようにするのがポイント^ ^

C寝ている間にも磨く。
あ〜ら不思議。子どもって起きないんですよね(笑)

歯磨きって美味しい?

いかがでしょうか?
よく考えられたな〜って感心してしまいます(°▽°)
さらにここからは、子供が歯磨きしたくなるこんな工夫も!

DYouTubeのはみがきのうたを見せながら膝の上で磨いてます(^^)/
最近見せなくてもちゃんと膝の上ゴロンしてくれて、
磨かせてくれるようになりました。

Eディズニーや戦隊モノなど、
子供の好きなキャラクターの絵が付いた歯ブラシを使って

「ミッキーと一緒にお口、キレイにしようね?」

みたいに歯磨きを楽しく演出^ ^

F「歯磨きができたら、シールを貼ったりスタンプを押す」

というのも試しましたが、
子供に好きな歯磨き粉を選んでもらう方が効果がありました。

飲み込んでも大丈夫な歯磨き粉がありますよね。
イチゴ味とかグレープ味とか好きな味のものを選ばせてあげるようにしました。

使いかけの歯磨き粉が増えてしまうという欠点はありますが、
歯磨きは毎日のことなので、なるべく穏便に済ませたいものです。」


大人になっても健康な歯を維持するためには、
乳歯のうちからのデンタルケアが大切。

子供の将来のために、今のうちから、
しっかり歯磨き、そして虫歯予防の習慣を付けてあげたいですね。



このページでは、大切なお子さんの歯を虫歯から守るために、 子供が嫌がらない歯磨きの方法、虫歯予防法、歯磨きの仕方、歯磨き粉、タブレット、むしばいばい、歯磨きはいつから始めるか、フッ素入り歯磨き粉、虫歯予防ガム、虫歯予防うがい薬、虫歯予防おやつ、などの情報を掲載予定です。